元気な体になる
整体+パーソナルトレーニング
猫背・骨盤矯正専門整体院
お問合せはこちら 0564-79-0795
営業時間:10:00〜21:00 定休日:日・祝

ヒップラインと骨盤

ヒップアップについて悩んでいる女性はかなり多いようでそういう相談をよくうけます。

単にヒップアップ=お尻を上げるというと出尻もヒップアップになりますからからここではヒップラインという言葉を使っていきます。

さて、ヒップラインで重要なのは骨盤の角度お尻の筋肉です。

ここではヒップラインと骨盤の関係について見ていきましょう。

お尻の位置ですがこれは下図のように骨盤の傾き具合で大きく変わってきます。一目瞭然ですよね。

 

骨盤が寝ている(後傾)とどんなに頑張ってもヒップのラインは垂れ気味になります。
お尻の土台の骨が下がっていますからね。

いくらお尻の筋肉を鍛えてどうもお尻が上がってこないという方は骨盤の角度が寝ているのでここを変えていく必要があります。
また、骨盤が寝ているとウエストとヒップの凹凸がが少なくなり胴体が太めに見えやすくなるという弊害もあります。 

一方、骨盤が起きすぎ(前傾)だと今度は出尻スタイルになります。お尻を上げすぎですね。
このとき腹筋が弱かったり胸を張ることを意識しすぎると体が弓なりになり出腹にもなってしまいます。

適度な骨盤の角度を保つことでウエストからヒップにかけてのラインが美しく見えるようになるということが理解できたのではないでしょうか?

そしてこの骨盤の角度を適切に保つのに最も重要になってくるのは

大腰筋・腹筋といった腰周辺の筋肉

です。
ここが弱すぎると骨盤が前傾か後傾のどちらかに偏ります。どちらになるかはその人のクセ次第です。
逆にこの筋肉が適度についてくれば良い骨盤の位置を保つのがそれほど苦ではなくなってきます。 

お気軽にお問い合わせください
完全予約制 0564-79-0795
接客中などによりつながらない場合は留守電にお名前とご用件をお残しください
店舗外観
パーソナルトレーニング Studio fRee
住所: 愛知県岡崎市大平町天神前38-2
営業時間: 10:00〜21:00
定休日: 日・祝